2022年 5月 5日 午後中
午後は、里山へ向かうべく移動 ・・・美麻、小川村へ
・・・廃校になった、小学校を通過 ・・・ 思わず立ち止まる。
うーん。趣きあるなあ。 いかにも、田舎!
公民館や倉庫にも、使われているようだけど!
・・・夜に来ると、・・・ ちょっと、 ・・・肝試しかも!

ココは、絶景だなあ!
・・・心、落ち着く原風景だ!
後ろの北アルプスがとても綺麗だ。
左から、爺が岳、鹿島槍ヶ岳 南峰、・・・等、実弟が説明してくれる。
聞いても、すぐ忘れてしまう。
・・・椅子と机を広げて、ビールを飲みながら、のんびり
景色を眺めたいところだ!

さて、楽しい午後の時間を過ごし、帰宅。
・・・本日の成果は?

「ふきのとう」・「冬越しエノキだけ」・「二輪草」・「こごみ」
そして、帰りがけに、大量の「こしあぶら」を収穫しました。
・・・うーん、夕食は『天ぷら』 三昧です。
追伸
外国人実習生のB君(男性)が夕方、メールをくれました。
・・・自分で天ぷらにしたようです。
・・・あまり、美味しそうには、・・・見えませんが!
本人は、「とても、美味しかった」 と豪語していました。

自然の恵みを自分で採って、頂くのは
・・・最高においしいね!!
2022年 5月 5日 午前中
折角の『GW』の5連休なのに、
・・・今年も、「庭仕事」に没頭し、もう、4日間も過ぎてしまった。
という事は、『残り1日?』
まずいぞお! GWを楽しまねば!!
と、いう事で、実弟、実弟の友人、外国人実習生と4人でお出かけしました。
この時期は、やはり ・・・『山菜採り』 という事で
大町市の扇沢(黒部ダムの玄関口)へ、Let,Go!!
標高1,600mで、狙うものは、
・・・エノキだけの冬越ししたものです。
(スーパーの細長い物と全然違います)
少し顔を出しているのを見つけ、雪を掘り起こすと
・・・出てきた、出てきた、ザクザク?? と!
なかなか、色つやも良く、「旨そう」 でしょう?
・・・ちょっと、日にちが過ぎてしまう と!
干からびてしまいます。
・・・4人で、「ちょっと」採り、山分け? しました。

後は、「こごみ」 や 「二輪草」 を取りました。
・・・
ココの場所から上流には、『針の木雪渓』があります。
ココには、珍しい岩もあります。
・・・何が、珍しいのか、分かりますでしょうか?

中央手前の石です。
・・・決して、黒い石をコンクリートで固めたものではありません。
天然石です。 名前は??? 忘れてしまいました。
多種の石が、マグマに取り込まれて、固まったようです。
・・・『ブラタモリ』が来たら、解説してもらいましょう!!??
このような岩が、あちらこちらに、あります。
・・・
それでは、午前中のお目当ては、入手できたので、
午後の第2ラウンドと行きましょう!
2022年 4月 28日
町民の皆様に聞きました?
・・・ 池田町は、どうですか?
行政は、どうですか?
産業は、どうですか?
・・・ 将来は、どうですか?
某池田町民は、答えました。
・・・20XX年頃は、こんな感じかな?
人とのつながりは、こんな感じかな?
命よりモノが、大切かかな?
リアル VS バーチャル どちらかな?
そんなころには、頑固社長も寿命尽きていると思うが!

某池田町民の記事に対して
・・・どうか、ご評価いただきたいです!
『炎上』お待ちしています。
2022年 4月 22日
先日のブログで、『花金』の様子を紹介いたしました。
その作業の様子をお伝えします。
今回の『高瀬川 河川のゴミ拾い』は、チーム:フレンドリーが主催いたしました。
・・・ あまりにもひどい ゴミを見て
行政ばかりに頼るのではなく
自分たちが率先して
・・・ そして、企業間連携で。
当社が担当したのは高瀬川河川の両側約500m程度です。
・・・ 時間にして、40分程度
人数にして、25人程度
そして、回収したごみは、80kg程度
河川と言っても、結構、急坂です。

若手社員が、頑張ってくれました。
頑固社長は、草刈りを行いました。
企業連携においては?
・・・ 『松澤製作所』 の社員皆様と合流しました。
何事も1人でやるには、限界があります。
協働が、相乗効果を生みます。

・・・ 「かっこいい 服装」をしている方々が、松澤製作所の皆さまです。
おや、回収物の成果が人数のわりに、少なくないですか?
・・・ 道路だったからかなあ?
なにわともあれ、ゴミが少ないことは、喜ばしいことです。
皆様、「花金」に、ご協力、ありがとうございました。
・・・ お疲れさまでした。
2022年 4月 22日 花金
花金、はなきん、ハナキン・・・ 花の金曜日!
今日は、楽しい、金曜日!
今宵は、ゆったり、金曜日!!
・・・さーって、定時だ!
さっさと帰ろう。マイホームへ!
おーっと! ちょっと待って!
・・・帰りたいとこだけど!
『手伝って! ボランティア!』
担当社員:「お疲れのところすみません」
「これから、ボランティア、お願いします」
頑固社長:「えー?飲みに行こうと思ったのに」
社員他1:「えー?何やるの?」
担当社員:「えへへ。楽しい『環境保全』です。」
社員他2:「環境保全? 何やるの?」
担当社員:「えへへ。楽しい『河川のゴミ拾い』です」
頑固社長:「花金に、ゴミ拾い??」
(・・・冴えないなあ)
担当社員:「頑固社長、何か問題ありますか?」
頑固社長:「いえいえ、・・・何もありません。」
「やります。・・・何でもやらせていただきます。」
担当社員:「頑固社長、海のマイクロプラスチックの原因はどこにあると思いますか?」
頑固社長:「・・・」
担当社員:「海の沿線だけのゴミだけでは、あれほどひどくはなりません」
「発生源は、海の近隣だけではないのです。」
頑固社長:「なるほど」
担当社員:「発生源は、河川にもあると予測されます」
「数多くの河川に放置される、プラスチックごみが海岸に行きつくのです」
「発生源は、河川の上流から起こっているのです」
頑固社長:「なるほど」
担当社員:「我社の横を流れる、高瀬川が発生源となっているのです。」
頑固社長:「えー、我が町の綺麗な高瀬川に、ゴミがあるのですか?」
担当社員:「そうなんです。高瀬川のゴミがひどい状況なのです」
「郷土を愛するものとして、情けない状況なのです!!」
頑固社長:「分った! ゴミ拾い、一生懸命やります!」

担当社員:「お疲れさまでした。どうでした? 大量だったでしょう?」
頑固社長:「いやー! 驚いた! こんなにゴミが多いとは!」
担当社員:「約80kg強の収穫でした」
・・・
楽しい、『花金』になりました。
2022年 桜坂?
桜の命は、『短し』 のごとく
・・・咲始めたら、初夏の陽気となり
「あーっと」いう間に、満開に!
・・・満開の桜並木を、楽しむ間もなく
「風と雨」で、散ることになってしまいました。
・・・開花の期間が短かったので、
恒例の一人花見も、できなかった。 うーん、残念! 悔しーイ!
それでも、今年の赤田工業の豪華庭園の状況をご報告いたします。
・・・
①水仙
・・・例年は決まって、3月の末に開花するのですが、
今年は、雪が多かったせいか、10日程遅れています。
・・・黄色の品種が先に開花して、今は白色水仙が咲き誇っています。

②桜 染井吉野
・・・奥の大きい樹は、約20年程でしょうか?
小さい桜は、頑固社長が植えました。10年ほど前でしょうか?
・・・昨年は、この木の前で『新入社員の記念写真』を撮影しました。
毎年、着実に大きく成ってくれて、とてもうれしいです。
・・・目指せ、『池田町1番の桜並木道』

③桜の生け花?
・・・大きく育った、桜から、枝木を拝借しました。
枝木といっても、背丈位あるので、大きいですよ!
・・・早速、女子力を生かしていただきました。
『生け花?』 というか、『花瓶植え?』
・・・結構、センス良く飾ってくれました。
来客者様にも、喜んでいただいております。
(ここで、ゴザを広げて、ビールを飲むのは、禁止されております。)

④君子蘭
・・・胡蝶蘭は、開花後の育成が難しく、再度咲かせるのが、なかなかできません。
同じ?蘭? なのに、『君子蘭』は、ちゃんと毎年咲いてくれます。
・・・また、株分けをしていると、増えてきます。
当社のような気温の低い部屋でもOKです。
(頑固社長が育てているのではなく、・・・女子力によるのですが)
・・・オレンジ色のラッパ上の花も、賑やかです。
肉の厚い、葉っぱの濃い緑がきれいです。

皆様の職場の、お花は、お元気でしょうか?
・・・ぜひ今度、訪問させていただいたときに、拝見させていただけないでしょうか?
楽しみにしております。
(お花を見せてもらえることではなく、あなた様に再会できることを!!)
2020年 4月 10日 日曜日
今日は、日曜日で会社は休みだけれど
・・・ガーデニングの作業があるため、早朝出勤!
自宅を出たときは、499,990km でした。
・・・いよいよ、本当に、後10km。
会社付近で、499,995km。
・・・もう少し、距離を稼ごう!
会社周辺を1周しよう!
会社駐車場に到着して、おーっと! 499,999km!
・・・駐車場内を1周して! あとわずか、100m!
駐車場内を、ゆっくり、前進。1速走行!
・・・決定的瞬間! 劇的瞬間!
おー! あと50mか?

ゆっくり、ゆっくり、・・・低速ぜんしーん!
・・・一斉に、『0』が、並びました!
新車で購入し、22年かかりました。
あちら、こちら、消耗してきました。
あっちも、こっちも、錆が発生しています。
・・・それにしても、良くここまで、一緒に走ってくれました!
お疲れさまでした。

『お疲れさま』と言っても、廃車にするわけではないよ!
・・・まだまだ、メンテナンスをして、走りますよ!
時には、車中泊も、何度かありました。
・・・元々、8ナンバー キャンピング仕様だけれど。
東関東大地震の時には、携行燃料タンクを持っていきました。
・・・燃料タンクは、90L容量なので、かなり走れるのですが。
冬には、雪の中にスタックした車を、何台か、引っ張り出しました。
・・・自車がスタックした時は、重機で引っ張り上げるしかありませんでした。
積雪70cmの道も、急こう配の上り坂も、問題なく走破しました。
・・・下り坂は、ABSが無いため、予想以上に止まりませんでした。
ドライバーの運転スキルが未熟なため、何度かぶつけました。
・・・ワックスだけでなく、洗車もろくにしてあげられず、申し訳ない。
これからも、永遠のパートナーでお願いします。ランクル70君!
2022年 4月
いよいよ、春らしくなり、・・・活動しやすくなった。
今年も、宝探しが始まる。
・・・ココ掘れ、わんわん!
掘れども掘れども、石ばかり!
・・・ソコ掘れ、わんわん!
随分、長い距離を掘ったけど! まだ、出ない!
・・・アレ掘れ、わんわん!
掘っても出ないなら、埋めてみるか?

・・・そうだ、そうだ、埋めてみよう!
何を埋めたかは、・・・?
2022年 4月 某日
いよいよ、ミッション当日を迎えることとなった。
この、ミッションは、失敗することが許されない!
・・・極秘ミッション名は「ワン・ツー・スリー!」
日本名は「いち、にー、さん ・・・ ダアー!」ともいう。
いよいよ、開始時間が近づいてきた。
・・・緊張のあまり、手が震える。
密かに、会社を抜け出し、ミション遂行後、会社に戻らなければならない。
・・・決行時間 16:30
抜き足、差し足、忍び足で、事務所を抜けでる。
・・・現地に付くと、30分で完了させねばならない。
15分の待機時間もあるので、遂行の速さと正確さが求められる。

ミッションは、完ぺきに遂行され、その証明が文書で発行された。
・・・一時、拿捕され、注射されて、・・・冷汗が、流れ出て、喉が渇いたが。
祝杯のビールは、今夜飲まない方が、良いそうだ!
・・・うーん。 残念!!